1
2017年 05月 30日
瀞峡下り

4月に南紀白浜に旅行に行った時
大嵐の日だったため、乗り損ねたという
瀞峡下りウォータージェット船。
今日は娘とリベンジに、はるばるとやってきました。
松阪の自宅から、この乗船場まで車で2時間半弱かかりました。
遠いっちゃー遠い。
さて、出発~
かなり浅い場所でも、難なく進むウォータージェット船。
そこがすごい。
山ツツジが岸壁にたくさん見られます。
ほんとに川底の石が見えている場所でも
船が進んでいけるのです。
上流に行くにしたがい、段々大きな岩に囲まれてきました。
ここらへんに来ると、船の天井が開けられて
上の方の景色も直に見ることができます。
これは「夫婦岩」だそうです。
屏風岩…だったかな。
わわっ!めちゃ怖そうな吊り橋が!!
「ここで声を出してみると、周囲の岩々に声が反響して
こだまが返ってくるため「山彦橋」の名で知られています。」
とのことです。
ちょうど上にいた男性が、手を振ってくれています。
それにしても、スケスケな吊り橋。
怖すぎ。
岩のところどころに裂け目もあり。
大自然が造る造形。
この真ん中に写っている部分の岩は
「獅子岩」だったと思う。。
水の色も美しいです。ここらで引き返します。
真ん中に写っているのが「松茸岩」
紐がかかっている岩が(わかるかな?)
狛犬岩なんだそうです。
水の涸れることがないという
「母子の滝」だそうです。
いつか一度、中に入ってみたいなぁ。
休憩する場所にテントがあって
飲み物や大内山アイス、鮎の塩焼きなどが売られていました。
じゃばらまるというみかんジュースを買ってみた。
地元産みたいです。
このみかんのジュース、めっちゃウマ!!
おうちでみかんを絞りました!という感じ。
甘さも控えめで美味しいです。
というわけで。
暑い日でしたが、しっかり楽しんできました。
往復二時間弱。念願が叶いました。
なかなかの船旅でしたよ。
↑人気ブログランキングに参加中です♪
ワンクリックしていただくと、とても励みになります。
応援、よろしくお願いします

▲
by kunikonakazato
| 2017-05-30 21:31
| こんな所・和歌山
1